以前に正しいシャンプーの選び方まとめという記事を書いたところ、シャンプーのやり方も教えてくれ、という要望が多々ありましたので、こちらの記事を書いています。
題して
正しいシャンプーのやり方まとめ(゚д゚)!
まぁ、とっておきの裏ワザがあるとか、そういうサプライズ要素は一切なく、世間一般で言われている「正しいシャンプーのやり方」と大差はないと思います(笑)
(若干のオリジナリティはありますが)
ただ、基礎の基礎なので知っておいて損はないはずです。
シャンプーのやり方とかあんまり深く考えたことなかったなぁ、とか
俺って我流で髪洗ってるから正しい洗い方なのかどうか自信ないんだよね、とか
そういう方は、ぜひ参考にしてみてください。
僕が正しいと思っている、そして、実際にやっている方法です。
シャンプー基本中の基本
基本中の基本なので、大体の人は知ってると思いますが、
シャンプーの時に洗うのは「髪」ではありません。
洗うのは「頭皮」です。
髪は既に死んだ細胞で出来ているので、どんなに丁寧にケアしたところで生き返ったりすることはありません。
(シャンプーによっては使用後に髪に艶が出たり、コシが出たりするものもありますが、アレは髪をコーティングしたり、水分を含ませて膨張させているだけで、死んだ細胞を生き返らせているわけではありません)
ヘアケアに置いて大切なのは髪を生み出す器官である頭皮です。
髪を生み出す頭皮が健康な状態にあれば、自然と髪の方も元気になってくるというわけです。
具体的な洗い方
基本中の基本を押さえたところで、具体的な洗い方に入りましょう∠( ゚д゚)/
まず、事前にブラッシングして髪の絡まりや、大きな汚れなどを落としておくと良い
と言われてますが、僕は面倒くさくてやってないです(;´∀`)
なので、基本的に短髪の人は洗髪前のブラッシングは不要だと思います。
ブラッシングが必要なのは女性、あるいは長髪の男性だけでしょう。
1.前すすぎ
で、重要なのはここから
まず、髪全体をしっかりすすぎます。
シャンプーを付ける前にやるのがポイント。
髪についた汚れや、整髪料などを予め落としておくことで、シャンプーの泡立ちが良くなります。
そしてシャンプーの泡立ちがよくなれば、少量のシャンプーでも洗うことができるので、ひいてはシャンプーの節約につながるというわけです( ̄ー ̄)ニヤリ
お湯の温度
髪を洗う際のお湯の温度はあまり高すぎないほうがいいです。
あまり温度が高過ぎると、頭皮に対して刺激が強い(ストレスがかかる)ので。
加えて、高温で洗うとシャンプー後に皮脂の分泌が過剰になりやすかったりします。
なので、お湯はちょっとぬるいくらい(38度くらい)がいいでしょう。
シャンプーは手で泡立てる?
僕はシャンプーを手にっ取った後、手で泡立てたりはしないです。
手で泡立てた時にこぼれる分がもったいないので(笑)
泡立ちのよいシャンプーであれば、直接髪につけてから泡立てても、普通に泡立ちます。
洗うときの注意点
これも基本なので、知ってる方も多いと思いますが、
シャンプーの時に爪を立てない
これは絶対。
爪を立てて洗うと、頭皮に傷がつくので絶対にダメ。
やってしまうと、そこから変な細菌が入って炎症を起こしたり、そうでなくても頭皮に多大なストレスをかけてしまいます。
ダメ、ゼッタイ。
2.指の腹で洗う
髪を洗う際は、指の腹で洗うようにしましょう∠( ゚д゚)/
力加減についてはいろいろいう人もいますが、自分が気持ち良いと思える程度の強さであればいいのではないかと、僕は思っています。
ただ、思いっきりゴシゴシやるのは、爪を立てるのと同様頭皮を傷つける危険性があるので、力の入れすぎには注意。
シャンプーにかける時間はどれくらいが適切?
5分くらい時間をかけて洗った方がいいという主張をする人もいますが、
僕は反対です。
なぜなら、洗浄成分は頭皮にとって「異物」だから。
(アミノ酸系はともかく、高級アルコール系、石けん系はあまり長時間、頭皮に接触させておきたくない)
異物とずっと接触していることは頭皮にとってストレスになる危険性があるので、僕は1,2分しかシャンプーに時間をかけません。
最近のシャンプーは洗浄力が十分にあるので、1,2分でも十分に汚れは落とせます。
それよりも、すすぎが重要。
3.後すすぎ
みんな適当にしてしまいがちですが、
一番重要と言っても過言ではないくらいに重要なのがこのすすぎ。
上に書いたとおり、洗浄成分は頭皮にとっては異物です。
なので、洗浄成分が頭皮に残ってしまうと、トラブルの原因になる危険性があるわけです。
洗うのと同じくらいか、それ以上に時間をかけるくらいの勢いでやったほうがいいです。
特に生え際、襟足、耳の裏あたりはすすぎ残しやすいポイントなので、重点的にすすぐこと。
4.タオルドライ
髪を洗った後(というかほとんどの人はお風呂に入る時に髪を洗うはずなので、お風呂から上がった後ですが)は、タオルで髪の水分をある程度拭き取ります。
この時、ゴシゴシやると髪が抜けそうで怖いという人もいますが、
僕は気にせずワシワシ拭いています。
洗髪の時やタオルドライの時に抜ける毛は休止期の毛なので、ほっておいてもすぐに抜ける毛です。
なので、後生大事にとっておいても仕方ありません。
タオルドライが適当すぎて水分が大量に残っていると、ドライアーで乾かすのが大変になるので、しっかり拭き取りましょう。
5.ドライアーで乾かす
「ドライアーを使って髪を乾かしたほうがいいのか?
それとも、自然乾燥の方がいいのか?」
という質問も何度かいただいた事がありますが、
僕は
ドライアーを使って乾かしたほうがいい
と考えています。
というのも、髪や頭皮を濡れたまま放置していると、雑菌が繁殖する危険があるからです。
雑菌は湿気が大好きですからねぇ(;´∀`)
ただ、ドライアーで髪を乾かす際には注意点があって、
一箇所に熱風を当て続けるのはダメです。
具体的には同じ場所に1秒以上、風を当て続けないように気をつけてください。
理由は頭皮が高温になると、これまた頭皮にとってストレスになるので。
やり過ぎると軽い火傷状態になることもあるみたいです。
なので、ドライアーを動かすなり、頭を動かすなりして、常に温風の当たる場所を変えるようにしてください。
まとめ
さてさて、ざっくりシャンプーの手順をまとめるとこんな感じになります。
1.前すすぎ(30秒)
2.洗い(1~2分)
3.後すすぎ(1~2分)
4.タオルドライ(30秒)
5.ドライアー(1~2分)
それぞれのステップにかける目安時間も載せてますが、あくまで目安なので各々の髪の量や長さに応じて調整してくださいね。
正しいシャンプーの選び方についてはこちらの記事にまとめているので、なんかシャンプーが合わないんだよね、という方は参考にしてみてください。
ではでは。
最近、前髪の方からかなりきだしました。2ヵ月前までは太くて量の多い髪質だったのですが・・・。 以前はシャンプーは2日に1日だったのですがやはり毎日行った方がよいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
シャンプーの頻度が薄毛の進行に大きくかつ急激な影響を与えることはないと思います。
薄毛が進行しているのなら他の要因を考えたほうがいいでしょう。
シャンプーの頻度については、個々人の頭皮の常在菌のバランスによるので、適切な頻度は人それぞれ千差万別だと思います。
ただし、最大で1日1回で、1日2回は洗いすぎです。
参考までに。
自分は洗顔用の泡立てネットでシャンプーを泡立ててから髪を洗ってますよ。
泡立てネットで洗顔したら、使用しなかったときと比べて洗い上がりの感覚が全然違ったので、やはり泡立てるのとそうでないのとは違いがあるのかな、と。で、洗顔でそうなら、シャンプーで髪洗う場合も同じではないか、と思ったんですけどね。。泡立てネットを使うというのはあまり一般的ではないのでしょうかね。
まりおさん
コメントありがとうございます。
ああ、なるほど。
僕は面倒くさいんで泡立てネットとかは使ったことないですね(;´∀`)
でも、確かに洗顔との時は使うとぜんぜん違うという話を各所で聞きます。
シャンプーの場合も、やってみると違うかもしれません。
多分、僕はめんどくさがりなのでやらないと思いますが・・・(^_^;)
番長こんばんは!いつも見てます!
ポラリス08を主に前頭部、生え際に使用しているのですが、なんというか、皮が剥けるんですよね、日焼けみたいに(笑
かゆくも痛くもないんですが、フケというよりは皮がむけてる感じです。生え際、前頭部の頭皮の。
番長もこんなことありましたか?特段痛くもかゆくも赤くもないので気にしなくて良いものか。。。
ちょんさん
コメントありがとうございます。
ポラリスで皮がむけるという話は初めて聞きました。
もしかしたら肌に合っていないのかもしれないので、僕ならとりあえず使用を中止して症状が改善されるか様子を見ると思います。
それで改善されればポラリスシリーズは肌に合ってないので他を検討し、改善されなければとりあえず皮膚科ですかね。
参考までに。
番長さんお久しぶりですー。
今オオサカ堂覗いてみたらピディオキシジル配合のシャンプーが発売されているみたいですね。
個人的な意見としてはシャンプーに配合してもどうせ洗い流すんだから意味ないのではと思うのですが番長さんはどう思いますか?
バリーさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、99%意味ないと思います(笑)
はじめまして、番長さんのHPで正しい育毛・発毛法を知り、今月より1万円セットを購入して飲み続けています。
まだ日にちが浅いので何の実感もありませんが継続して続けようと思ってます!
僕の場合、頭頂部も薄くなってきたと感じますが一番気になるのは前頭部、前髪です。明らかに薄くなっているので貯金をして植毛も考えています。ですが料金が高いですね。
番長さんは治療を開始してから前頭部の発毛のほうはいかがでしょうか?
やはり前頭部の発毛は植毛しかないのでしょうか。
以前、はるな愛さんがテレビで「アジアの育毛剤で前髪がかなり生えた」と言っていたのが気になります。
ミノキジルやプロペシアは前頭部に効果はありますか?あと効果のある育毛剤などありましたら教えてください!
たまちゃんさん
コメントありがとうございます。
前頭部という言葉をどういう意味で使われているのかがわかりませんが、僕の場合、一般に前頭部と言われる部分はかなり生えました。
逆に生え際に関してはほとんど前進していません。
生え際は一般にDHTの影響を最も受けやすく、治療を開始した時点で手遅れになっている場合もあります。
各毛根には一生に生やせる髪の本数が決まっており、それを使い切るとどんな育毛剤を使っても髪は生えてきません。
生え際はその回数を使いきってしまっていることが多いということです。
その回数が残っている場合は、ミノキシジルやフィナステリドで生えてきます。
ミノフィナを半年以上使っても生えてこない場合は、その回数を使いきってしまったということです。
使いきってしまった場合は、今のところ植毛以外に手はありません。
参考までに。